Choco-Goura Keepers

アクアリウムに関するちょっとした話

このブログに記載している内容は、アクアリウムに関する個人的なメモを含みます。あくまでも自身の経験と知識による見解ですので、万が一参考にされる場合は個人の責任の下でお願いします。また、ご意見、ご感想等ございましたら、お気軽にコメントください。

200日を経過したメイン水槽の話

久しぶりの更新になりました。

メイン水槽は立上げから200日を経過しています。
今回はこの水槽のこれまでを簡単に振り返ろうと思います。

立上げからこれまで黒髭ゴケと必ず同じ流木の同じ箇所で発生する白カビの処理に少し手を焼いていますが、大量のコケが水草やガラス面を覆うとか、病気が一気に発生してしまう様な事はなく、概ね順調に維持しています。

これまでの主なメンテナンスとその回数は

・水換え 19回(1回 1/4~1/3):10日に1回程度
・メインフィルター清掃 3回:2ヶ月に1回
・サブフィルター清掃 3回:2ヶ月に1回
・ガラス面清掃 7回:1ヶ月に1回程度
・流木の白カビ除去 7回:不定期(現在は2週間に1回程度)
・黒髭ゴケの木酢液処理 3回:不定期

こんな感じ。

ガラスの清掃に関しては近づいてみると薄っすらと汚れ程度に見えるものをコケクロスで拭き取る感じです。
また、メインフィルターとサブフィルターは清掃時期を1ヶ月程度ずらしています。
白カビの絶えない流木は結局撤去して、活着しているブセも石に巻きなおしました。
流木は頃合をみて熱処理しようと思います。

そして、この間に亡くなった魚は
原因不明 ダイヤモンドネオンテトラ 2匹
飛び出し事故 ダイヤモンドネオンテトラ 1匹、チョコレートグラミー 1匹
の4匹です。
ダイヤモンドネオンテトラについては観察していた感じではネオン病とも思われ、しばらく注視していたのですが、結局それとも判定出来ないままでした。
もちろん、病気かどうかもわからなかったので、薬品は一切使わず、水換えだけで今に至っています。
飛び出しに関してはちょっと考えさせられました。もともと自作の蓋を使用していますが、出来る限り隙間を狭くするように対策を施しています。

水草については、有茎草はほぼダメでした。
低光量&肥料無添加ではやはり厳しかったのだと思いますが、何か考えて次に活かしたいと思っています。
ただ、陰性水草はどれも順調に育っています。

この様に今も維持出来ていますが、このセットであればそれほどコケが出ないこともわかりましたし、とにかくレイアウトが雑なので、次はもっと立体感を意識して石組みに挑戦したいと思っています。



そして、何度も報告していたサテライト改造「コンディショニングタンク」ですが、ようやくアンモニアが検出されなくなり、落ち着きました。
現在の悩みは、生物濾過を意識しすぎて、物理ゴミが処理しきれていない事で、やっつけ濾過(ロカボーイ投入や自作流動フィルターなど)を見直して物理ゴミ問題を解決すべく、新たに自作の上部物理濾過フォルターの製作を開始しました。
これについてはまた報告できればと思っています。



今回も内容がシャローですが、よろしければ、ポチっとお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村

読んでいただき、ありがとうございました!