Choco-Goura Keepers

アクアリウムに関するちょっとした話

このブログに記載している内容は、アクアリウムに関する個人的なメモを含みます。あくまでも自身の経験と知識による見解ですので、万が一参考にされる場合は個人の責任の下でお願いします。また、ご意見、ご感想等ございましたら、お気軽にコメントください。

水質調整に奮闘する話-2

立ち上げ中の水槽ですが、水入れから30日以上が経ちました。
すでにヤマトヌマエビ5匹とコリドラス・レセックス2匹が泳いでいますが、
これまでpHを低下させる為にやってきた事を時系列で並べて、整理してみます。


※( )内はpH、青字はpHを上げる、赤字は下げる要因となりうるもの


2018年2月14日
飼育水1/3と新水2/3を注水
風山石を使った石組みに枝流木を入れ、底床に湧き水の砂と大磯砂を敷いたレイアウト(嵩上げ部には軽石をいれ、水草植栽予定地に若干のイニシャルスティックを仕込む)
・外部フィルター1機、ろ材はエーハイムメック、粗めフィルター、パワーハウスソフトベーシック、洗車スポンジろ材(カットしたもの)、ウールマット。シャワーパイプにはヨウ素殺菌ろ材を入れてある
・スポンジフィルター化したGEX F1に微細バルブ発生器「舞姫」を装着して常時エアレーション
・75Wヒーターを設置し、水温設定は25℃

2月15日(6.4)
ヤマトヌマエビを4匹投入

2月16日(7.0)
ブラックホールを投入

2月17日(7.3)
クエン酸を2ml水槽に直接添加

2月18日(7.5)
ブラックホールを撤去し、ヤマトヌマエビを1匹投入(メインに残っていた1匹を捕まえて入れた)

 

この日から基本毎日1/2~1/4の水換えを実施。換水にクエン酸を1~2ml添加(換水のpHは5~6程度。毎回測定し、その時の水槽内pH値により、添加量を変えていた)

 

2月23日(7.5)
水槽内にわさびの後入れ熟成玉を3個投入。

2月27日(7.6)
水換え継続中。ゼオライト400gを水槽内に設置

2月28日(7.5)
水換え継続中。

3月2日(7.4)
水換え継続中。少しpHが下がりはじめたか??

3月3日(7.3)
お湯で洗ったピートモス(農業用、pH無調整)をお茶パックに入れて2パックを水槽の水流のある位置に設置

3月5日(7.2)
ピートモスの効果がありそうなので煮沸したピートモス(農業用、pH無調整)をお茶パックに入れて2パックをフィルターにセット(水槽内のピートモスは撤去)

3月6日(7.2)
フィルターにピートを入れた翌日。pHは維持傾向。

3月7日(7.2)
狙いは6.5以下なので水換え継続。水はやっぱり黄色く色づく。

3月8日(7.2)
主に土留めの役割で入れていた風山石4個と左奥の大磯砂を撤去。

3月9日(7.2)
試験紙6in1で硬度0だったのでゼオライトを一旦撤去し、フィルターにピートモスを1パック追加。

3月11日(7.1)
スポンジフィルターを清掃し、白濁りが発生したためブラックホール投入。

3月14日(7.3)
前日は水換えせず。それだけでpHが上昇。白濁りが取れたためブラックホール撤去。

3月15日(7.3)
プロジェクトソイル水草用をお茶パックに入れて3パックをフィルターに設置。ピート3パックは水槽内の水流のある場所に移動して、わさびの後入れ熟成玉を3個追加投入。

f:id:toronto1030:20180323103950j:plain

3月16日(7.1)
ピートモス2パックを水槽内に追加投入

3月17日(7.0)
ソイルをフィルターに追加し、ピートを増やした効果か、6.9~7.0までpHが下がる。

3月21日(6.6)
pHは、この日まで6.9~7.1付近で安定。
この日の朝は時間があったので、pHメーターを校正して、測定したところ、数値は6.61 ん??
なにこの数値。。。すこしパニック。

試しに隣にあるメイン水槽のpHを測定すると昨日より0.3程度低い。
6.86の校正液につけてみても誤差0.02程度。

なんだよ・・・。

何時から数値がおかしくなったのか?今となっては全く分からない。こんな結末ってあるのかよぉ!!

 

お粗末さまでした。

とはいえ、これまでで感じた事を無理やりまとめます。

 

・やっぱり弱酸性を狙う場合、石は強敵だ。

・緩衝作用により、pHが元に戻ってしまう場合、ゼオライトでGHを下げ、緩衝作用を和らげる事ができそうだ。

ピートモス、ソイルはpH調整にめちゃくちゃ有効だ。

 

pHを低下させたい時にはゼオライト  + ピートモスもしくはソイルをフィルターに入れることで改善できることがわかりました。ただし、ソイルについては強い水流で崩れてしまい、思わぬトラブルを起こす可能性があることから細かなチェックや交換が必要になると思います。

 

オチはpHメーターの校正不備という後味悪い結果でしたが、今後は安定している事が確認できるまで経過を観察しながら、メインから生体と水草を段階的に移動していこうと思っています。


読んでいただき、ありがとうございました!